日曜の診療について

現在第3日曜の午前中に診療を行っておりますが、

月により第3日曜もしくは第4日曜日での診察に変更いたします

2月は 20日 (第3)

3月は 27日(第4)

4月は 17日(第3)

5月は 15日 (第3)

6月は 19日(第3)

の予定です

変更がありましたらまた更新いたします

なお、日曜の診療も松戸市の乳がん検診も可能ですのでご利用ください

乳癌のリスクについて(2)

家族歴以外の乳がんのリスクについて

②女性ホルモンの影響

乳癌は女性ホルモンの影響を受けることが多いです。(何らかの理由で通常より早期に閉経状態になるとその後の乳癌発症のリスクが減ります)

月経が多いと乳癌のリスクになります。

  • 初経が早い(月経のある期間が長くなります)
  • 閉経が遅い人(月経のある期間が長くなります)
  • 出産経験のない人(出産すると月経が10カ月以上おやすみになります)

などです。

これは個人差があり、自分の力で変えられるものではありませんので、気になる方は市の検診などきちんと受けましょう。また早すぎる閉経は骨粗鬆症などの心配もあり、一概にどちらがよいとも言えません。なお、これらのリスクは家族歴に比べるとわずかです。

③肥満

肥満の方のほうが乳癌になりやすいです。脂肪細胞が女性ホルモン産生に関係しますので(あまりに痩せると月経がとまることの反対です)間接的に②の女性ホルモンに影響すること。昔に比べ栄養状態がよくなり、体重が増えることで、初経が早くなることなどが原因として考えられます。

④アルコール

アルコールの摂取量が多い方のほうが乳癌になりやすいことがわかっております。アルコール摂取により③の肥満に関係する可能性が考えられますが、アルコール自体が乳癌の発症に関係することも否定できません。

⑤ほかにも乳腺の良性腫瘤やマンモグラフィーでの高濃度乳腺などがリスクとされることがあります。

良性腫瘤や高濃度乳腺によって乳癌になるのか、経過観察で定期的に通院、検査をするため、結果として乳癌が発見されるのかどちらも考えられます。

以上のように癌のリスクにはさまざまなものがあり、自分の力で改善できるものと、改善しようがないものがあります。

乳癌に関しては肥満の改善とアルコールを減らす以外のリスクはなかなか改善が難しく、乳癌にならない努力よりもなった時に早めに見つけることが重要です

乳がんのリスクについて(1)

乳がんにはいくつかのリスクがわかっています。リスクが高い方はきちんと検診など受けましょう。

乳癌のリスクについて説明します

①家族歴 

よく言われていますように、血縁に乳がんの方がいるとリスクが高くなります。

母,娘,姉妹の中に乳がん患者さんがいる女性は,いない女性に比べて2倍以上乳がんになりやすいことがわかっております。

そのような方はきちんと検診を受けましょう。

必要があれば市町村の検診だけでなく、乳腺科で相談してください。

家族性? 遺伝?

そこで(たぶん)気になるのは家族に乳癌の方がいる場合は遺伝性なのかということです。

遺伝性とは遺伝子に何らかの異常がありそれにより発症することです。BRCAの変異による家族性乳癌卵巣癌症候群などはこれに当たります。

しかし遺伝子に異常がなくても家族に乳がんの方がいると発症リスクが高くなります。これが家族性です。なぜ遺伝子に異常がなくても癌になるかというと、おなじような環境、食生活で過ごしていること。肥満など別の要素が共通する可能性があることなどが考えられます。

実際には遺伝子検査を行わないことも多く本当の意味で遺伝性なのか、環境などによる家族性なのか区別しづらいことも多いです。

親戚(わかる範囲に)乳がんの方がいる場合は、きちんと検査をしましょう。

*挿絵に意味はありません

保険診療での点数について

保険点数について少しお話します

診療所や病院では行った行為に対して保険点数と言うものが決まっており、これが医療費の金額を決めます

点数は同じ診療行為に対して日本中で同じです。寒い地域でも暑い地域でも、東京でも地方でも同じです。さらにゴッドハンドの有名な教授先生も、ほかの先生も同じ行為に対しては同じ金額なのです。(時間や祝日は異なることもあります)

そして窓口での支払いが高額にならないよう国民皆保険により健康保険があります。我々が窓口で支払うのは全体の3割(~1割、場合により0割)となります。

例として乳腺超音波検査は 350点 = 3500円 と決まっております。

そのうちの3割に相当する1050円を窓口で支払い、残りの2450円は保険組合などから支払われます。

ほかにも診察料や血液検査などの点数をきちんと計算しないといけません。

私はこの度診療所を開設にあたり、保険点数の計算を正確に行うために医療事務の勉強を前もって行いました。写真はその時に受けた医療事務試験の合格証です。

間違って計算すると多くの方に迷惑をかけ、さらに少し怒られますので、正確・公平な計算を心がけます。

なお当院の診療明細書でわからないことがあればお聞きください。院長(高柳)が各項目説明いたします。間違っていたらごめんなさい。

                  松戸乳腺クリニック 高柳

妊娠中、授乳中の乳がん検診について

時々相談をいただきますので私見を述べます

前提として妊娠・授乳中でも乳癌になる方はいらっしゃいます。そこで検診を受けるには

①その人が受けるメリットがあるのか、

②なんの検査をすべきか、

を考える必要があります

①に関しては、40歳以下の女性の定期的な検査は乳癌での死亡率を下げるデータがありません。しかし、家族歴など乳癌のリスクは皆さん異なること、40代での妊娠が珍しくないことから、リスクなどのある40歳未満の方、40代の方はやはり検診を受けたほうがよいと思います

②に関して、どのような検査をするかですが、原則的には「乳がん検診により、早期乳がんを発見し、早期治療し、予後を改善する」を目標にするとマンモグラフィーを勧めるべきですが、妊娠中にあえて行うべきか、また、授乳中の乳房では病変を見つけづらいことが予想されることから、マンモグラフィーよりは超音波検査(エコー)で代用するのが現実的かなと考えます

多くの女性を対象に効果を考えるときはエビデンスや、予後を意識しないといけません

しかし、個人個人のリスクや不安の大きさはさまざまでそこには多少の柔軟性も必要かと思います

少し使い方が間違っているかもしれませんが、 Think globally, act locally. です 

(生存率を下げるのか、といったことについては上記の説明を言い訳にします)

長くなりましたが まとめると 「妊娠・授乳期は検査するなら超音波で」

また、授乳中は通常の乳腺と比べ触った感じも異なり、乳瘤などの腫瘤ができたときに触診だけでは実際の腫瘤と区別できず、そのように症状があるときは検診でなく保険診療として受診してください。

                      松戸乳腺クリニック  高柳

                         

日曜日に乳がん検診をうけましょう

10月のピンクリボン月間に毎年行われるJ.POSHのジャパン・マンモグラフィーサンデーに参加いたします。日頃忙しくて乳癌検診を受けられない方もこの機会に検査をしてみてはいかがでしょうか

日時    :10/17(第三日曜日)

検査内容  :乳癌検診 マンモグラフィー 超音波検査(エコー)

**希望の方は当日その場で結果を医師より説明いたします**

費用    :自費診療でのドックとなります マンモグラフィー 6600円

                      超音波      4400円

予約制です  当院への「お問い合わせ」よりメールいただくか

       電話 047-710-0707  で予約を取ってください