B型肝炎 と C型肝炎

・B型肝炎

 B型肝炎ウイルス感染により起こる肝臓の炎症(病気)です。

 感染経路としては出生時の母子感染(垂直感染)と注射針などの血液を介した感染(水平感染)があります

急性肝炎                    肝炎ウイルスに感染して1-6カ月の潜伏期を経て倦怠感、黄疸などの症状が出ます。自然に治ってしまうこともありますが、劇症肝炎を起こすこともあります。

慢性肝炎                    出産時や乳幼児に感染し、持続的に感染している状態となると症状のないままウイルスが体内に残る状態となります(無症候性キャリア)大人になり肝炎を起こすと免疫により肝炎の抗体ができ、肝炎が収まります(非活動性キャリア)。多くの場合肝炎は収まりますが、一部炎症が持続する方がいます(慢性肝炎)。肝炎が慢性化するとその後肝硬変などへ進行してしまうこともあります。

・C型肝炎

 C型肝炎ウイルス感染により起こる肝臓の炎症(病気)です。

 C型肝炎ウイルスは主に血液を介して感染します。

 C型肝炎ウイルスに感染すると約70%の人が持続感染者となります。

多くの場合、C型肝炎ウイルスが感染しても急性肝炎を発症せず、慢性化することが多いです。慢性肝炎になると肝硬変へと進行することがあります。 *現在の生活で新たに血液を介した感染機会というのは限られており、針など血液が混ざる行為は注意しましょう。また小さい頃の感染は自覚症状が乏しいことも多いので、一度調べておけば、幼少期の感染は否定できますので調べておきましょう!もしも感染が分かったら、治療しましょうということです